引っ越ししたリファレンスノート

20%しかいない人たちのためのブログ

The Sandの見どころはここだ

この映画に邦題をつけてみました。
” 人食い砂浜の恐怖 ”
砂浜で夜間パーティーを楽しんだ若者たち。
翌朝、その砂浜に異変が生じます。メンバーが起きる前からBGMが怖そうな音になっています。
一番美味しい役柄の第一犠牲者はトップレスのブロンド美人。
個人的には、もっと活躍してほしかったトップレス女です。10分で姿を消したのは残念でした。
2021-12-03_02-06-min.png
どうやら素足で歩くと砂にハマって動けなくなるようです。
つぎの第2犠牲者で謎が解けます。謎をもう少し引っ張っても良かったような気もしますが。
2021-12-03_02-10-min.png
助けに行ったこの男も砂にハマってしまいました。
おや?砂の中から糸状の物体が出てきて血みどろになっています。
養分を吸われているようです。
脱出を図って悪戦苦闘の残った若者たちのところに、ビーチパトロールがやってきます。
”途中参加のキャラはすぐ殺られる”
というホラーテーゼ第3章5項の通り、パトロール親父はすぐに退場となりました。
2021-12-03_02-46-min.png
どうやら靴を履いていれば、触手にやられないようです。
トロール親父に「靴を持ってきてくれ」と頼めば丸く収まったのかもしれませんね。
 この記事は 2021-12-03_04-47.png で書きました

鴨と牛と犬

CRXmouseChromeというマウスジェスチャ拡張にスーパードラッグ機能を利用して、3匹のお供検索エンジンを入れました。
桃太郎は、猿、犬、雉ですが、わたしは鴨、牛、犬です。
YとかGとか、プロ野球チームみたいな連中はお供にしていません。
f:id:qrude:20211119082659p:plain
f:id:qrude:20211119082533p:plain
f:id:qrude:20211119082235p:plain

 

 

f:id:qrude:20211119095509p:plain

CRXのスーパードラッグ設定画像
検索エンジンのクエリは次のとおりです。
DuckDukGo  : 
 

 

 

qrudo.hatenadiary.jp

 

qrudo.hatenadiary.jp

 

トリニティデスクトップをデフォルトにしている最後のOS、Exe GNU/Linuxには、独特な風味があった

世界でトリニティデスクトップ(TDE)をデフォルトにしているのは、Q4OSとExe GNU/Linux(以後EXeと略します)とされています。

しかしTDEに光を当てたQ4OSも、現在はプラズマに軸足を移していて、いずれTDEを捨てる可能性があります。

てことで、もしかすると地上最後のTDE専用LinuxになるかもしれないExeを調べてみることにしました。

 

f:id:qrude:20211117054257p:plain

Exe GNU/Linux は、Debian ベースのデスクトップ Linux ディストリビューションです。主な目的は、若干テーマを変えた Trinity デスクトップ環境 (KDE 3 のフォーク) と、いくつかの便利なスクリプトやユーティリティを同梱した Debian ディストリビューションを提供することです。代替デスクトップとして LXDE を提供しています。デスクトップ環境の更新には、公式の Debian リポジトリと Trinity ミラーを使用しています。2017年後半に、このディストリビューションはDevuanをベースに再構築され、公式のDevuanリポジトリを使用しています。

DistoroWatch.comの十両格とはいえ100番台後半、デスクトップ用途では相当下位にあります。ベースのディストリビューションはDevuanですよ。

Devuanといえば、反systemd 。

時代に棹さしたTrinityとDevuanを採用したExeに興味がわきました。まるでトランピニストのようではありませんか。

f:id:qrude:20211117061553p:plain

Exeのデスクトップ画面。TDEデフォのアイコン表示を取り除いています。

最初にVentoyのライブUSBで試したのですが、切れ味抜群という印象でした。ちょっと十両下位に置いておくにはもったいない性能です。独特の風味が感じられる作りなので、インストしてみました。(最近は、特徴があるOSしかインストしなくなりました)インストローラーは今流行りのCalamaresではありませんでしたが、”適当に”やったらできました。それほど難しいものではありません。(残念ながら記録なし)

まともに動かすには山あり谷ありで、MXのように親切ではありません。

麻雀牌だらけなので、日本語フォントを早急に導入します。

f:id:qrude:20211117054451p:plain

この調子じゃ、端末も麻雀牌だらけで使えないだろうね。無理やり使ったら悲劇を招くので日本語フォントを入れましょう。

① 日本語フォント導入法

f:id:qrude:20211118033315p:plain

利用するUSBをマウントする。 /media

f:id:qrude:20211118033906p:plain

USBの中にある”お気に入りフォント詰め合わせセット”をフォルダごと ./.local/shareにコピーする。

フォントの置き場は、Arch Wiki推奨。ほとんどのディストリビューションで通用します。

”お気に入りフォント詰め合わせセット”は、自分で作っておくようにね。

② 日本語入力をセットする

$ sudo apt update
$ sudo apt upgrade
$ sudo apt install --install-recommends fcitx fcitx-mozc
$ sudo apt install im-config
im-configでfcitxにセットする。

 

メニューやアプリなどは容易に日本語にならないので、諦めて”適当に”操作するといいです。

日本語にこだわって根を詰めると長生きできないので、”適当に”やってください。

その他、概要の解説はこの方の記事を参照に。

lovely910.com

次回、Exeに収納されているアプリは、本音を言うと使いにくいのばっかりなんですが、少しは役に立てそうなものを紹介します。

Q4OSメニューにソフトウェアセンターを発見! 遂に鬼に〇〇棒来る

Q4OSにコツコツとお気に入りのアプリケーションをインストールしていたところ、

ソフトウェア(センター)を見つけました。プラズマデスクトップで始めていれば、ディスカバーが幅を利かせていて、すぐに飛びついたのでしょうが、地味で控えめなトリニティデスクトップは、ひっそりと置かれていました。

前者が宮本武蔵なら、後者は山本常朝ってところでしょうか。

メニュー → アプリケーション → Accessories → システム →ソフトウェア    

にあります。

f:id:qrude:20211116011612p:plain

ソフトウェアセンターはこんなところにあった

ディスカバーほどの大規模商店ではないものの、優良アプリは結構見つかります。

f:id:qrude:20211116011905p:plain

例のHARUNAも、ちゃんとラインナップされていた

軽量、堅牢、アプリの充実でQ4OSはMX、Sparkyに次ぐ実力派のOSになりました。

人は「プラズマのQ4OSを入れればいいじゃないか」と言うかもしれませんが、Q4OSの特長はトリニティを採用していることにあります。

世にプラズマのOSは掃いて捨てるほどあれど、トリニティのOSはQ4OSのみ!

・・・って

断言したかったのですが、もうひとつありました。

次回につづく。

 

 

 

赤丸急上昇中のLinux向けビデオプレイヤーについて

この人はOno Haruna (小野春菜)さん。

ガールズバンド、SCANDALのリーダーで、リードボーカルとギタリスト。

f:id:qrude:20211114033553p:plain

彼女の名を冠したメディアプレイヤーがあるのをご存知でしょうか。

Haruna Video Player     といいます。

Haruna Video Player Dark

彼女のファンなんでしょうが、 Jonathan Riddellとそのチームが作成したと書かれています。terminalのsakuraみたいなものでしょうか。ですから、このプレーヤーは日本語翻訳されてもいません。

ArchLinuxでも公認ではないaur扱いになっていますし、

f:id:qrude:20211114041713p:plain

投票数もまだまだです。

しかし、最近人気急上昇中のGarudaLinux(DistoroWatch.com8位)ではデフォルトで置かれていますし、外国のブログではトップクラスの推奨アプリケーションになっています。

itsfoss.com

Harunaの特徴は以下の通りとなっています。

https://itsfoss.com/haruna-video-player/

    • YouTubeの動画をURLで直接再生することができます。
    • プレイリストをサポートし、簡単にコントロールできます。
    • 字幕に含まれる単語に基づいて自動スキップする機能。
    • 再生速度の調整
    • youtube-dl](https://github.com/ytdl-org/youtube-dl)を使用して、再生形式(オーディオ/ビデオ)を変更することができます。
    • 豊富なキーボードショートカット
    • ビデオから簡単にスクリーンショットを撮ることができます。
    • プライマリ/セカンダリ字幕の追加が可能
    • スクリーンショットのファイル形式の変更
    • ハードウェアデコードに対応
    • 画質を向上させるカラー調整機能
    • マウスやキーボードのショートカットを調整して、目的の操作をすばやく行えるようにする機能
    • UI(フォント、テーマ)の調整

    今、追認の検証をしています。Youtube直接再生はしますが、途切れがちで見にくいです。多機能なので、すべてを使いこなすことはできないでしょうね。